■2019年 5月13日【月】 高齢ドライバーと交通事故 東京・池袋で87歳の男性の車に3歳の女の子と母親が はねられ死亡した事故から、もうすぐ1か月。 先週は滋賀県大津市で保育園児2人が車にはねられ死亡。 交通死亡事故をどう防ぐか、関心が高まっています。 きょうは、高齢ドライバーの交通事故がテーマです。 高齢者講習や認知機能検査は有効に機能しているのか、 運転免許の自主返納がなかなか進まないのはなぜか、 高齢ドライバー激増の時代に、死亡事故を減らすにはどうすればよいのか。 「高齢ドライバー」(文春新書)の著者のひとりである 立正大学心理学部教授の所正文さんに電話出演いただき、 高齢者と運転を切り口に、日本社会のあり方を考えます。 所さんに質問のある方は、メール・FAXでお寄せください。 上田崇順アナウンサーの「10分で現代を解説」は 「チェルノブイリ原発事故その後」です。 ノーカット(wma) http://bit.ly/2Ynemgp 予備 http://bit.ly/2E47ehg ニュースなラヂオホームページ http://www.mbs1179.com/ima/